-
-
2018/09/11 -ツッコミ
会話の主役は相手であること ツッコミは合いの手や相槌と同じような役割があるので、相手の話を取り上げて自分が主役になってしまったら失敗です。 自分の話をしたい人が一般的には多いので、相手に気持ちよく話を …
-
-
2018/09/11 -ツッコミ
励ましやフォローで雰囲気が柔らかくなる つまらないボケを誰かが言って、雰囲気が白けてしまったときに、フォローを入れて反応をしてもらえるだけで、白けた雰囲気は一気に柔らかくなります。 それは、ボケをかま …
-
-
2018/09/10 -ツッコミ
嫌われる人の特徴 人は感情で動く生き物なので、否定されて良い気持ちにはなりません。言い換えれば、否定する人のことは「嫌い」になります。 好かれる人の特徴 人は、ある出来事を見たり体験したときに、「自分 …
-
-
2018/09/10 -ツッコミ
1. 相手を褒める・喜ばせる さしすせその法則(さすがですね・知らなかった・すごいですね・センスありますね・そうなんですか)を使う方法が1番カンタンな方法になります。 2. 相手を認める・尊重する お …
-
-
2018/09/09 -ツッコミ
ボケやツッコミと言うと、ユーモアセンスがいるように感じるかもしれませんね。 ただ、お笑い芸人でもない私達のコミュニケーションにおいては、高等技術よりも基本が大切になります。 今回はツッコミの第一歩目に …